MVSPSPは無線LANのAdHoc(1対1接続)に対応しています。
無線LANでの通信対戦に挑戦します。
環境 ( 1 )
HardWare 新型PSP (PSP-2000)
FirmWare カスタムファームウェア (CFW 3.80 M33-5)
Memory ソニー製 Memory Stick Pro Duo 2GB (MSX-M2GS)
HardWare 旧型PSP (PSP-1000)
FirmWare カスタムファームウェア (CFW 3.80 M33-5)
Memory Transcend microSDカード2GB TS2GUSD
Adapter microSDをMS Pro Duoに変換するアダプタ microSDHC対応 PhotoFast CR-5200
準備
以下ものを準備します。
エミュレータ MVSPSP 2.3.1 for FW 3.XX [mvspsp_2.3.1_3.xx_user.zip]
BIOS [noegeo.zip]
テストROM [kof98.zip]
エミュレータの準備
「新型PSPでNEO-GEOを遊ぶ」の記事を参考にしてエミュレータをセットアップします。
エミュレータのバージョンは環境(1) 環境(2)が同じになるようにしましょう
本体の準備
無線LAN有効にします。
旧型PSPは無線LANスイッチ
新型PSPは無線LAN有効の設定をXMB上で設定します。
エミュレータの設定
一度エミュレータで遊びたいゲームを立ち上げてHOMEボタンを押して「MSVアーケード」にします。
家庭用の設定にしないでください。
ゲーム起動
片方のPSPでMVSPSP 2.3.1 for FW 3.XXを起動します。
ROM選択画面になったら□ボタンを押します。
AdHocモードで起動してください。
しばらくすると接続先待ち状態になります。
もう片一方のPSPでMVSPSP 2.3.1 for FW 3.XXを起動します。
同様に□ボタンでROMを選択します。
しばらくすると画面に接続先のMACアドレスが表示されます。
○ボタンで選択します。
あとは同期するのを待ちます。
しばらくすると無線LAN通信での対戦がはじまります。
リンク
エミュレータ:MVSPSP 2.3.1 for FW 3.XX
NJ氏の物置
http://nj-emu.tfact.jp/
丁寧な回答ありがとうございます。
ROM起動時に、一瞬画面が緑になるのは仕様でしょうか??
また通信対戦に関してですが、ワイヤレスLANスイッチをオンにし□ボタンを押しても何も表示されません。
本体の準備
無線LAN有効にします。
旧型PSPは無線LANスイッチ
新型PSPは無線LAN有効の設定をXMB上で設定します。
とありますが自分は旧型にて検証しています。adhocモードを起動するには新型を用意しないといけない という事でしょうか?
ROMの設定でアーケードにしたのですが。。。。
何が原因でしょうか?
コメント頂ければ幸いです。
この記事は旧型と新型間の無線LAN接続で検証を行っています。
旧型・新型どちらとも対応していますよ。
エミュレータのバージョンを確認してみてください。
Adhocに対応しているバージョンで検証を行ってください。
一瞬緑の画面になるのは仕様なのかもしれません。
ゲームに支障がないのであれば問題ないのでは?
遊べるエミュに興味を持ち、このこのページを参考にフォルダ
構成やゲームの設定を行いました。ありがとうございます。
楽しくゲームをしている日々ですが、今回記事にされている
アドホックでの通信対戦ですが、同じように設定したPSPどうしで
LANスイッチをオンにした状態で、インターネット環境がなくても
対戦が可能ということで間違いないでしょうか?
PSPが1台しかないのでいまは試す事が出来ないのですが、
インターネット環境不要で対戦が出来るなら今後の参考に
なると思いました。よろしくおねがいします。
NEOGEOのROMって日本語版がないのがちょっと寂しいです…
あれからいろいろ調べてみまして、アドホックモードは
無線LANなどの機器を介せず、PSP to PSPでの通信が
出来ることがわかりました。
あと、日本語はHOMEでの設定でありましたね…
もっと楽しんでみようと思います。